(株)西宮リフォームでは、お客様第一に快適な理想の住まい作りを提案いたします。
  • トップページ
  • 会社案内
  • スタッフ・職人紹介
  • 施工事例
  • 工事の流れ

洋室

和室との間仕切壁をなくして、一体的なリビングダイニングへの変更を行いました。 | 西宮市の間取り変更リフォーム


西宮市の間取り変更リフォームで、和室との間仕切壁をなくして、一体的なリビングダイニングに変更しました。

和室とダイニングとの間仕切り壁や建具を取りのぞき、和室をなくして二部屋を一部屋にして、広々としたリビングダイニングに間取り変更をされたいとのご要望でした。

最近は、このようなご要望が多く間仕切られた4.5帖や6帖の部屋をなくして、 LDK ( リビングダイニングキッチン ) などの広くて開放感のある部屋に、レイアウトチェンジするリフォームが多くなっています。

また、高齢化社会ということもありバリアフリーの観点からも、和室の出入口の敷居部分で段差がなくなるので、和室よりも洋室が増えています。

以前の和室の押し入れは、クローゼットに変更して、洋室部分はカーペットから防音フローリングに貼り替えました。

採用した防音フローリングは、近年、主流のオレフィンシート貼りの防音フロアーで、擦り傷や引っかき傷、汚れがつきにくく、日焼けにも変色しにくい、ワックスがけが不要で手入れが楽なフローリングです。

防音フローリングの場合、裏面に特殊なクッションシートが貼ってあるので、踏んだ感触がフワフワと少し沈み込むような感触で、この感触が人によって好みが分かれるところです。

一般的なマンションでフローリングを施工する場合、管理規約により遮音等級 LL-45 相当の防音フローリングの施工が定められていますが、規定の厳しいマンションの場合はLL-40 相当になります。

防音性能に関しては、数字の値が少ないほど、遮音性能が高いフローリングになっているので注意が必要です。

以前のダイニングと和室
ダイニングと和室部分ですが、以前は壁や建具で間仕切られていました。
二部屋を一部屋にして、リビングダイニングとして広く使いたいとのご要望でした。

間仕切りをなくして広々したリビングダイニングへ
リフォーム後のリビングダイニングです。
和室とダイニングとの間仕切り壁や建具を取りのぞき、二部屋を一部屋にすることにより、広々としたリビングダイニングに間取り変更する事ができました。

以前のダイニングと和室
ダイニングと和室部分ですが、以前は壁や建具で間仕切られていました。
一部屋にしてリビングダイニングとして広く使い、押し入れもクローゼットに変更されたいとのご要望でした。

和室の押入れをクローゼットに変更
以前の和室の押し入れをクローゼットに変更しました。
部屋がシンプルにすっきり見えるように、壁のクロスと合わせ窓枠や建具を白色にして、建具を取っ手レスタイプにしました。

以前の洋室
洋室部分ですが、以前はカーペットが貼られていました。
洋室部分もリビングダイニングと同じように、フローリングに貼り替えをされたいとのご要望でした。

カーペットから防音フローリングへ
カーペットから遮音等級 LL-45 相当の防音フローリングに貼り替えました。
傷や汚れがつきにくく日焼けもしにくい、ワックスがけが不要で手入れが楽なフローリングです。

昔ながらの和室から洋室に、間取りの変更を行いました。 | 西宮市の間取り変更リフォーム


西宮市の間取り変更リフォームで、昔ながらの和室から洋室に、間取りの変更を行いました。

全面的なマンションリフォームにともない、和室から洋室に間取りの変更をされたいとのご要望でした。

和室から洋室にするにあたり、畳から防音フローリングに、押し入れをクローゼットに、出入口の襖を洋風仕様の建具に、壁や天井をクロス貼りに変更しました。

最近は、一昔前の住宅をリフォームするさいに、6帖や4.5帖などで仕切られた和室と洋室を、一部屋にすることも多くなっています。

出入口や押し入れの既存の枠を残しながら、建具を洋風のものに入れ替え、畳をめくりフローリングを貼ることもありますが、既存の古い敷居や鴨居、縦枠が残るため、少し中途半端なリフォームになり、和室の出入口部分の段差も解消できません。

以前は、和室といえば入り口部分で、床に尺貫法でいう1寸 ( 3センチ ) の段差を敷居で設けて、1段上げることが当然とされていましたが、高齢化社会になり、出入口部分に段差を設けずフルフラットにして、バリアフリーに設計されることが多くなっています。

今回は、全面的なリフォームにともない、和室の古い敷居や鴨居、縦枠もすべての部分が新しくなり、綺麗に仕上がりました。

出入口部分の段差もフルフラットにして無くすことができて、バリアフリーに対応した使いやすいお部屋になりました。

昔ながらの和室
全面的なマンションリフォームにともない、和室から洋室に間取りの変更をされたいとのご要望でした。

フローリング貼りの洋室へリフォーム
和室から洋室にするにあたり、畳から防音フローリングに、押し入れをクローゼットに、出入口の襖を洋風仕様の建具に、壁や天井をクロス貼りに変更しました。
出入口部分の段差もフルフラットにして無くすことができて、バリアフリーに対応した使いやすいお部屋になりました。

半地下の車庫を洋室に変更する工事を行いました。 | 神戸市の間取り変更リフォーム


神戸市の間取り変更リフォームで、半地下の車庫を洋室に変更する工事を行いました。

今回、奥行きのある半地下の車庫の半分ほどを、洋室に間取り変更して、1階部分と直接行き来ができるようにされたいとのご要望でした。

地下 ( 1階 ) に車庫があり、1階 ( 2階 ) 、2階 ( 3階 ) 建てで、鉄筋コンクリートと木造を併用した構造で、昭和50年代ごろの一昔前によく建てられていた住宅です。

洋室にリフォームするにあたり、床は木質フローリング、天井や壁はクロスで綺麗に仕上げました。

部屋として使うために、照明設備やテレビ配線の電気工事、エアコンなどの空調工事も行い、快適に使う事ができるようになりました。

また、半地下部分と1階部分の間のコンクリートのスラブをくり貫いて、互い違い階段 ( ロフト階段 ) を設け、半地下の洋室部分から1階部分に直接行き来ができるようにしました。

互い違い階段とは、ロフト階段とも呼ばれ、足を乗せる踏板部分が互い違いになっている階段です。

通常の階段に比べ、踏板部分を互い違いにすることによって、足を乗せる踏板部分の幅は狭くなりますが、奥行きは通常の階段と同じように確保して、短いスペースで緩やかな階段を設置する事ができます。

半地下の車庫のため限られた高さでしたが、180センチほどの天井高さを確保することができ、趣味などに使う多目的なフリースペースをつくる事ができました。

ガレージをフローリング貼りの洋室へ
床は木質フローリング、天井や壁はクロスで綺麗に仕上げました。
半地下部分と1階部分の間のスラブをくり貫いて、互い違い階段 ( ロフト階段 ) を設け、半地下の洋室部分から1階部分に直接行き来ができるようにしました。

照明や空調設備も新設
部屋として使うために、照明設備やテレビ配線の電気工事、エアコンなどの空調工事も行い、快適に使う事ができるようになりました。
180センチほどの天井高さを確保することができ、趣味などに使う多目的なフリースペースをつくる事ができました。

和室から洋室に間取り変更する工事を行いました。 | 芦屋市の間取り変更リフォーム


芦屋市の間取り変更リフォームで、和室から洋室に間取り変更する工事を行いました。

最近は、和室よりも洋室が好まれる傾向にあり、戸建住宅やマンションの場合、和室を設ける場合でも1室をレイアウトする程度になります。

とくに若い世代の方は、洋室、洋式、洋風を好まれる傾向にあります。

今回、和室を洋室にリフォームするにあたり、左右の壁は耐力壁のため、間口を横方向に拡げる事はできなかったですが、上枠の鴨居といわれる部材を撤去することにより、天井付近まで開口部分を高く拡げる事ができました。

従来の住宅は、鴨居の内法 ( うちのり ) の高さが180センチの位置が一般的でしたが、平均身長が高くなったことで、最近の住宅は、内法 ( うちのり ) の高さが2メートルの位置が標準的です。

耐力壁は、地震や風などの水平荷重の横からの力に抵抗する能力をもつ壁のことで、リフォームで間取りの変更をされる際でも、撤去することは、耐震上、弱くなるためお勧めしません。

和室から洋室への間取り変更にともない、以前の押入れと仏間部分は、クローゼットに変更しました。

今回、リビングと洋室部分の床を通したことで、出入口の段差もフルフラットで無くなり、開放感のある広い空間にする事ができました。

最近の住宅の傾向は、せまい部屋を多くとらないで大きなリビングダイニングキッチン ( LDK ) など、広くて開放感のある部屋をつくる傾向にあります。

以前の和室
以前の和室ですが、敷居部分に3センチの段差があり、上枠の鴨居も180センチの低い位置にありました。
出入口の段差を無くし開口部分を高く拡げて、開放感のある広い洋室にされたいとのご要望でした。

和室から洋室へリフォーム
今回、和室を洋室にリフォームするにあたり、上枠の鴨居といわれる部材を撤去して、天井付近まで開口部分を高く拡げる事ができました。
リビングと洋室部分の床を通したことで、出入口の段差も無くなり、開放感のある広い空間にする事ができました。

和室の出入口の建具の取り替え、敷居の取り替えを行いました。 | 芦屋市の和室のリフォーム


芦屋市の和室のリフォームで、和室の出入口の建具の取り替え、敷居の取り替えを行いました。

建具関係では、和室部分の出入口の敷居と建具が傷んでいたので、部分的に取り替えました。

建具部分でとくに傷みやすいのは、和室の引戸の敷居部分です。

以前は、和室といえば日本の伝統工法の名残で、出入口の敷居で3センチの段差を設けて、床を1段上げることが一般的だったので、敷居の角に足や物が当たり敷居の角が傷んできます。

最近は、高齢化社会ということもあり、和室を設ける場合でも、出入口の敷居で段差を設けずフラットにして、バリアフリーに設計されることが多い傾向にあります。

また、頻繁に開け閉めをする箇所になると、敷居の溝がすり減ってくるためスムーズな開閉ができなくなり、築年数がたっているリフォームの場合、敷居を部分的に取り替える事もよくあります。

敷居を取り替えないで補修する場合は、アルミ製のシキイレールや特殊樹脂製のエスワンレールを使うことにより、滑らかに建具を開閉する事ができます。

このシキイレールやエスワンレールは、厚みが3ミリほどで幅が敷居の溝にあわせた17ミリと20.5ミリの2種類で、すり減っている溝の上から取り付けることにより、新しい溝ができる便利な商品です。

建具の表面に貼る化粧合板ですが、アイカ工業や千代田工業というメーカーが有名で、いろいろな種類の色や木目柄、ポリ系やシート系などの材質があるので、部屋全体の雰囲気にあわせて選ぶ事ができます。

敷居の取り替え、建具の製作
今回は、右側部分の建具ですが、敷居を取り替え建具を枠寸法に合わせて製作しました。
築年数がたっているリフォームの場合、敷居を部分的に取り替える事もよくあります。
建具表面の化粧合板ですが、いろいろな種類の色や柄があるので、部屋の雰囲気にあわせて選ぶ事ができます。