(株)西宮リフォームでは、お客様第一に快適な理想の住まい作りを提案いたします。
  • トップページ
  • 会社案内
  • スタッフ・職人紹介
  • 施工事例
  • 工事の流れ
HOMEリフォームトピックス > 階段 ・ 廊下

階段 ・ 廊下

戸建住宅の全面的なリフォームにともない、階段を架け直しました。 | 宝塚市の階段のリフォーム


宝塚市の階段のリフォームで、戸建住宅の全面的なリフォームにともない、階段を架け直しました。

広めの階段スペース ( スパン ) を確保して、階段を架け直すことにより、以前の階段よりも緩やかで上り下りがしやすくなりました。

また、3段廻りの上り口部分には、30センチ×30センチの小窓のFIX窓 ( はめ殺し窓 ) を縦に2カ所、バランスよくアレンジすることにより、階段部分にアクセントをつけました。

傾斜のきつい急勾配な階段は、とくにお年寄りや体の不自由の方、小さなお子様には、とても不自由で危険がともないます。

今回、緩やかな階段にするため、14段上がりきりの階段で、蹴上寸法 ( 踏み上げる1段の高さ ) を20センチ、踏面寸法 ( 足を乗せる1段の奥行き ) を約23センチにして、緩やかな階段にする事ができました。

3段の廻り部分を除いた1間 ( けん )( 1,820ミリ ) の間で、10段の踏板を確保した場合、踏面寸法が約18センチで使いにくいため、プラス455ミリで2,275ミリのスパンで、10段の踏板を確保することにより、踏面寸法が約23センチになり、緩やかな階段にする事ができます。

通常、階段の架け替えのみを目的とした工事は非常にまれで、多くはスケルトンリフォームなどの全面的なリフォームを含めた大規模な工事と合わせて行うことが一般的です。

通常は、踊り場や廻り階段部分に採光窓を設けて、暗くなりがちな階段を明るくする事になります。

今回、3段廻りの上り口部分に小窓のFIX窓を縦に2カ所、階段手すりに干渉しないようにバランスよく設けることにより、階段部分にアクセントをつける事ができて、デザイン性と採光の確保に配慮しました。

緩やかな階段に架け替え
3段廻りの上り口部分に小窓のFIX窓 ( はめ殺し窓 ) を縦に2カ所、階段手すりに干渉しないようにバランスよく設けることにより、階段部分にアクセントをつける事ができて、デザイン性と採光の確保に配慮しました。

クッションフロアーからフロアタイルに貼り替えました。 | 西宮市の内装リフォーム


西宮市の内装リフォームで、クッションフロアーからフロアタイルに貼り替えました。

廊下部分ですが、以前のクッションフロアー ( C F ) から、東リ製のフロアタイル ・ ロイヤルウッドに貼り替えました。

クッションフロアー ( C F ) より、フロアタイルの方が質感がよく高級感があります。

クッションフロアー ( C F ) とフロアタイルの違いですが、どちらも塩化ビニールでできた床仕上げ材になり、おもな違いは厚み、踏み心地、テクスチャー ( 質感 ) 、価格になります。

クッションフロアーの厚みは、一般普及タイプで1.8ミリ、土足対応品になると2.3ミリになり、フロアタイルは、メーカーにより差異がありますが、2.5ミリと3.0ミリになります。

クッションフロアーの踏み心地は、クッション状になっているため少し柔らかい踏み心地で、フロアタイルは、ある程度のしっかりした踏み心地です。

テクスチャー ( 質感 ) は、クッションフロアーとフロアタイル、どちらも木材や石などのテクスチャーを、印刷とエンボス ( 凹凸 ) 加工で表現している種類がありますが、フロアタイルの方が、厚みと硬さがある分、より本物に近いテクスチャーを表現しています。

価格は、クッションフロアーより、フロアタイルの方が高価な商品になります。

クッションフロアーは、クロス ( 壁紙 ) のようにロール状で、フロアタイルは、タイルのようにピース状になっているので、クッションフロアーの方が継ぎ目が少なく水の侵入もしにくいので、トイレに使用したさい、尿汚れが継ぎ目に入ることは少なくなります。

一概にフロアタイルが良いとは言えませんが、貼る場所やテクスチャー ( 質感 ) 、予算に合わせてケースバイケースで選択することが大切です。

以前の廊下
以前の廊下です。
廊下部分ですが、クッションフロアー ( C F ) からフロアタイルに貼り替えをされたいとのご要望でした。

クッションフロアーからフロアタイルへ
フロアタイルは、塩化ビニールでできた床仕上げ材で、クッションフロアーより高級感があり、木材や石などのテクスチャー ( 質感 ) を、優れた印刷技術とエンボス ( 凹凸 ) 加工で、的確に表現していて人気のある床材です。

上り下りのしやすい階段への架け替え工事を行いました。 | 西宮市の階段のリフォーム


西宮市の階段のリフォームで、上り下りのしやすい階段への架け替え工事を行いました。

全面的なリフォームにともない、上り下りのしやすいゆったりとした使いやすい階段に架け替えました。

階段の種類は、昇降方法で分けると 「 直階段 」 「 折り返し階段 」 「 かね折れ階段 」 「 廻り階段 」 「 螺旋 ( らせん ) 階段 」 などに分類することができます。

「 直階段 」 は、上階から下階まで一直線に結ばれている階段で、まっすぐに上り下りするシンプルな構造で、階段を設置する面積が他の階段に比べて少なくてすむのが特徴です。

「 折り返し階段 」 は、中間に踊り場が設けられ折り返すタイプで、安全性が高く空間的にもゆとりが生まれますが、ある程度の設置する面積が必要です。

「 かね折れ階段 」 は、途中の踊り場で直角に曲がるタイプで、限られた空間の中で階段を架けるときに効果的です。

「 廻り階段 」 は、踊り場はなく2段もしくは3段で曲がったり折り返したりするタイプで、自由度が高く設置する面積が少なくてすみ一般住宅に多いタイプです。

「 螺旋 ( らせん ) 階段 」 は、螺旋 ( らせん ) 状に曲がったデザインが特徴の階段で、限られた面積でも設置することができますが、意匠的な観点から設置することが多くなります。

今回は、「 廻り階段 」 の設置にともない、廻り部分を3段廻りにすると転んださいに下まで滑り落ちる可能性が高く、家庭内事故につながりやすいため、スペースに余裕があったので、安全な2段廻り+2段廻りにして安全面に配慮しました。

以前の階段
戸建住宅を購入して、間取り変更の全面的なリフォームをするにあたり、上り下りのしやすいゆったりとした階段にされたいとのご要望でした。

使いやすい階段へ架け替え
全面的な間取り変更のリフォームにともない、上り下りのしやすいゆったりとした使いやすい階段へ架け替える事ができました。

昇り降りのしやすい階段へ
1階の直階段8段+廻り階段4段 ( 2段廻り+2段廻り )+2階の直階段1段の14段上がりきりの階段で、上り下りのしやすいゆったりとした階段になりました。

安全な2段廻り+2段廻り
建物の構造上、階段に廻り部分ができますが、廻り部分を3段廻りにすると転んださいに下まで滑り落ちる可能性が高く、家庭内事故につながりやすいため、安全な2段廻り+2段廻りにして安全面に配慮しました。

階段の上貼り ( 重ね貼り ) および、階段手すりの取り替えを行いました。 | 西宮市の階段のリフォーム


西宮市の階段のリフォームで、階段の上貼り ( 重ね貼り ) および、階段手すりの取り替えを行いました。

今まで階段のリフォームといえば、踏板 ( 段板 ) の取り替えをすれば大掛かりな工事になり、塗装だけではなかなか綺麗にならないなど、他のリフォームに比べて手間が掛かるので後まわしになりがちでした。

最近は、今の階段材の上から上貼りを行うリフォーム専用の階段部材のバリエーションが増え、階段のリフォームが容易にできるようになり綺麗に仕上がります。

階段のつま先の当たる蹴込み ( けこみ ) 部分の蹴込み ( けこみ ) 板を、床や建具に合わせて白の木目柄にする事もできるので、暗くなりがちな階段を明るく仕上げる事もできます。

今回は、階段の上貼り ( 重ね貼り ) にともない、階段の手すりも取り替えました。

従来の手すりは、廻り階段の部分で一旦途切れてしまい、手すりが連続して繋がらないケースが一般的でした。

最近は、フレキシブルジョイントという自由に角度を調整できて、柔軟性のあるジョイント金具を使うことが多く、このフレキシブルジョイント金具を使うことで、階段の上り口から下り口まで、連続した手摺りを設置する事ができるので、より上り下りのしやすい安全な階段にできます。

また、従来の手すりは、手すりの直径が45ミリで少し太くて使いにくかったのですが、最近の手すりは、直径が35ミリの太さになり握りやすくて使いやすいものになっています。

今回、上貼り階段と手すりを同じ色柄にすることにより、統一感がありすっきりした印象にする事ができました。

以前の階段
以前の階段です。
階段をかけ替えることなく新しく綺麗にされたいとのご要望でした。
また、階段手すりも使いやすい手すりに、取り替えてほしいとのことでした。

明るい階段へ 連続した手摺りを設置
階段自体は、しっかりしていて傷んでいなかったので、パナソニックのベリティス ・ リフォーム上貼りタイプを採用して、上から貼るだけのシンプルな施工で明るくなりました。
階段手すりは、階段の上り口から下り口まで、連続した手摺りを設置して上り下りのしやすい階段になりました。

リフォーム上貼りタイプの商品を使用して、階段の上貼り工事を行いました。 | 宝塚市の階段のリフォーム


宝塚市の階段のリフォームで、リフォーム上貼りタイプの商品を使用して、階段の上貼り工事を行いました。

今回の階段の上貼り工事にともない、パナソニックのベリティス、リフォーム上貼りタイプを施工しました。

階段部分のリフォームで、階段の架け替えとなると大がかりな工事になり、しばらく上り下りができないなどの不便もあり、あきらめて塗り替えやカーペット敷きにすると、中途半端なリフォームになりがちです。

このリフォーム上貼りタイプは、既存の階段を架け替えることなく、既存の階段材の上から重ね貼りする施工で、仕上がりが美しくて工期も短くすみ工事費用も抑える事ができます。

階段材の表面に硬化コーティングが施されているので、耐汚染性や耐すり傷性を高めた表面仕上げで、汚れやすり傷が付きにくく光沢も長持ちします。

商品の構成は、踏み板、段鼻 ( だんばな ) 材、 蹴込み ( けこみ ) 板、側板 ( がわいた ) 化粧材、幅木セット、木口シートなどを組み合わせて施工します。

踏み板や段鼻材は12.5ミリの厚みで、段鼻材に突きつける12ミリのフローリングとの境目を、段差なくきれいに納める事ができます。

6ミリタイプの段鼻材も用意されているので、6ミリの薄いフローリングの上貼り時も対応可能です。

2段まわり階段や3段まわり階段、踊り場にも対応できて、段鼻部分には滑り止め樹脂が付いているので、滑り落ち防止も考慮されています。

以前の階段
以前の階段ですが、一昔前に階段、建具枠、窓枠などによく使われていたラワン材でかけられていました。
階段をかけ替えることなく、新しく綺麗にされたいとのご要望でした。

リフォーム上貼りタイプの採用
今回の階段の上貼り工事にともない、パナソニックのベリティス、リフォーム上貼りタイプを施工しました。
階段をかけ替えることなく、上から貼るシンプルな施工で明るい階段になりました。