HOME > リフォームトピックス > その他の工事 > 玄関扉の選び方のポイントとは ~引き戸・開き戸について~
マンションの外壁からの雨漏りのため、コーキングの部分補修工事を行いました。 | 西宮市のリフォーム
西宮市のリフォームで、マンションの外壁からの雨漏りのため、コーキングの部分補修工事を行いました。
コーキングは、建築物において気密性や防水性のために、建築物の隙間を目地材などで充填することで、その材料であるパテなどの充填材を、コーキング ( シーリング ) 材 と呼びます。
コーキング ( シーリング ) 材の種類や用途などは数多くあり、建築用コーキング ( シーリング ) 材の規格は、JIS ( 日本工業規格 ) で規定されています。
一般的に建物の外壁のタイル壁やサイディング壁の場合、壁材のジョイントや隙間部分に樹脂製のコーキング ( シーリング ) 材で、雨が入らないようにコーキング ( シーリング ) 処理がされています。
はじめのうちは、柔軟で防水効果がありますが、経年と共に劣化してしまい、コーキングが切れて部分的に雨水が浸入し雨漏りが起こります。
今回、壁材のジョイントからの雨漏りのため、部分的な補修が必要でしたが、マンションに足場を掛けると大がかりな工事になるので、一人乗り用ゴンドラの簡易スカイチェアーを使いコーキングの部分補修を行いました。
屋上部分からワイヤーで吊り下げ、2人1組でコーキングの打ち直し作業を行います。
今回の現場は、隣のマンションとの間の狭いスペースでしたが、簡易スカイチェアーを使うことで、無事にコーキングの部分補修工事ができました。
屋上から吊り下げて使用する簡易スカイチェアーは、様々な高所作業をサポートする一人乗り用ゴンドラで、低層から高層まで安定した能力を発揮します。

今回、壁材のジョイントからの雨漏りのため、部分的な補修が必要でしたが、マンションに足場を掛けると大がかりな工事になるので、一人乗り用ゴンドラの簡易スカイチェアーを使いコーキングの部分補修を行いました。

屋上部分からワイヤーでぶら下げ、2人1組でコーキングの打ち直し作業を行います。
今回の現場は、隣のマンションとの間の狭いスペースでしたが、簡易スカイチェアーを使うことで、無事にコーキングの部分補修工事ができました。
今回の現場は、隣のマンションとの間の狭いスペースでしたが、簡易スカイチェアーを使うことで、無事にコーキングの部分補修工事ができました。

屋上から吊り下げて使用する簡易スカイチェアーは、様々な高所作業をサポートする一人乗り用ゴンドラで、低層から高層まで安定した能力を発揮します。