(株)西宮リフォームでは、お客様第一に快適な理想の住まい作りを提案いたします。
  • トップページ
  • 会社案内
  • スタッフ・職人紹介
  • 施工事例
  • 工事の流れ
HOMEリフォームトピックス > 屋根 ・ 陸屋根

屋根 ・ 陸屋根

和瓦屋根の屋根漆喰 ( しっくい ) の改修工事を行いました。 | 宝塚市の屋根のリフォーム


宝塚市の屋根のリフォームで、和瓦屋根の屋根漆喰 ( しっくい ) の改修工事を行いました。
 
今回、瓦と瓦の隙間を漆喰 ( しっくい ) という接着剤の役目をする材料で固めて、瓦がずれたり動いたりしないようにする改修工事を行いました。

屋根しっくいは、環境などにもよりますが、一般的に15年から20年ほどで傷み、この漆喰 ( しっくい ) が劣化してしまうと、瓦内部の土が雨で流れてしまい瓦がずれて雨漏りの原因になります。

漆喰 ( しっくい ) とは、瓦や石材の接着や目地の充填、壁の上塗りなどに使われる水酸化カルシウム ( 消石灰 ) を主成分とした建材です。

その歴史は古く、雨風に弱い土壁に防水性を与える事ができて、不燃素材であるため外部保護材料として、古くからお城や寺社、民家、土蔵など、木や土で造られた内外壁の上塗り材として、用いられてきた建築素材です。

最近の主流は、屋根瓦の補修や修理専用の材料で、南蛮漆喰 ( なんばんしっくい ) がよく使われます。

南蛮漆喰 ( なんばんしっくい ) は、塗りと仕上げが同時にできる便利な漆喰で、本来の漆喰は何工程もの作業が必要ですが、南蛮漆喰なら1工程で仕上げ作業までする事ができます。

南蛮漆喰は、漆喰メーカーの加工により、本来の漆喰に石灰、砂、粘土、麻つた、松煙、特殊な防水剤を配合して、吸水率を低減させ強度を上げて耐久性と耐候性が向上されています。

屋根しっくいの色は、今回は白色を使用しましたが、顔料や色粉 ( トナー ) を混ぜることにより、黒色にする事もできます。

和瓦屋根の屋根漆喰(しっくい)の施工
今回、瓦と瓦の隙間を漆喰 ( しっくい ) という接着剤の役目をする材料で固めて、瓦がずれたり動いたりしないようにする改修工事を行いました。
漆喰は、瓦や石材の接着や目地の充填、壁の上塗りなどに使われる水酸化カルシウムを主成分とした建材です。

消石灰を主成分とした建材
南蛮漆喰 ( なんばんしっくい ) は、塗りと仕上げが同時にできる便利な漆喰で、本来の漆喰は何工程もの作業が必要ですが、南蛮漆喰なら1工程で仕上げ作業までする事ができます。

屋根しっくいの色は白色を選定
南蛮漆喰は、漆喰メーカーの加工により、本来の漆喰に、石灰、砂、粘土、麻つた、松煙、特殊な防水剤を配合して、吸水率を低減させ強度を上げて耐久性と耐候性が向上されています。

屋根の断熱工事を行いました。 | 神戸市の戸建て住宅のスケルトンリフォーム


神戸市の戸建て住宅のスケルトンリフォームにともない、屋根の断熱工事を行いました。

全面的なスケルトンリフォームにともない、断熱性能の高い住宅にされたいとのご要望でした。

木造住宅の場合、2階建てなら2階部分、3階建てなら3階部分が、1階部分に比べ夏は暑く冬は寒くなります。

屋根が外部に面しているためで、とくに夏場、直射日光を浴び屋根の表面が熱くなり、屋根裏で暖められた空気が下階に影響します。

天井裏にも断熱材を施工しますが、垂木という屋根を支えている木材と木材の間にも断熱材を入れることで、断熱層が二重になり断熱効果が大幅に上がります。

断熱材は大きく分けて、無機繊維系、発泡プラスチック系、天然素材系の3つに分けられます。

無機繊維断熱材は、グラスウール ・ ロックウール、 発泡プラスチック系断熱材は、ビーズ法ポリスチレンフォーム ・ 押出法ポリスチレンフォーム ・ 硬質ウレタンフォーム ・ フェノールフォーム、天然素材系断熱材は、セルロースファイバー ・ 羊毛断熱材 ・ 炭化発砲コルクなどが一般的です。

今回、採用したのは、発泡プラスチック系断熱材のサットフォームという商品で、ビーズ法ポリスチレンフォームを原材料として、次世帯省エネルギー基準の等級4を満たしています。

サットフォームは、炭化水素発泡剤、難燃剤を含むポリスチレンビーズを、金型内で水蒸気を用いて発砲 ・ 融着させたもので、フロン類を使用しないA種断熱材で、断熱性能の経時変化が少ない商品です。

断熱材は、一度施工しておくと半永久的に断熱性能を維持し、経年による取り替えなどは不要です。

垂木と垂木の間に断熱材を施工
採用したのは、発泡プラスチック系断熱材のサットフォームという商品です。
サットフォームは、ビーズ法ポリスチレンフォームを原材料として、次世帯省エネルギー基準の等級4を満たしている断熱材です。

樹脂系ポリスチレンフォーム断熱材の採用
天井裏にも断熱材を施工しますが、垂木という屋根を支えている木材と木材の間にも断熱材を入れることで、断熱層が二重になり断熱効果が大幅に上がります。
断熱材は、一度施工しておくと半永久的に断熱性能を維持し、経年による取り替えなどは不要です。

屋根足場を設置して屋根の塗装工事を行いました。 | 宝塚市の屋根のリフォーム


宝塚市の屋根のリフォームで、屋根足場を設置して屋根の塗装工事を行いました。

築20年を超え、屋根のカラーベストの素地が見える状態になっていたので塗装工事を行いました。

今回は、屋根の勾配が6寸勾配できつかったため、屋根足場の設置を行いました。

通常、屋根の角度 ( 勾配 ) は、4寸勾配から5寸勾配までなら、屋根に足場をかけなくても屋根の塗装ができますが、それ以上のきつい勾配の場合、屋根に足場をかける必要があります。

工事の流れは、足場を組むことからはじまり、屋根部分の高圧洗浄を行い、屋根材表面の汚れや古い塗膜を除去してから、下塗り、中塗り、上塗りの3工程の塗装になります。

屋根の塗装は、外壁と同様、一般的にシリコン塗装以上のグレードが主流になり、アクリル塗料→ウレタン塗料→シリコン塗料→フッ素塗料 ・ 遮熱塗料 ・ 断熱塗料 ・ 光触媒などの順で、コストとグレードが上がり塗装周期が長くなります。

塗料のコストとグレードは、比例することになり、安価な塗料は短期間しか持たず、高価な塗料は長期間持つので、安価な塗料を選べば工事費用が安く済んで良いのですが、耐用年数が短いので塗り替えの回数が増えることになります。

屋根に足場をかけるには、外壁まわりにも足場をかけることになるので、窓の面格子の塗装も同時に行いました。

屋根の塗装は、外壁よりも傷みやすいので、一般的に10年から20年を目安に塗り替えをすることが多いです。

屋根の塗装工事
通常、屋根の角度 ( 勾配 ) は、4寸勾配から5寸勾配までなら、屋根に足場をかけなくても屋根の塗装ができますが、それ以上のきつい勾配の場合、屋根に足場をかける必要があります。

カラーベストの塗装
工事の流れは、足場を組むことからはじまり、屋根部分の高圧洗浄を行い、屋根材表面の汚れや古い塗膜を除去してから、下塗り、中塗り、上塗りの3工程の塗装になります。

屋根足場の設置
屋根の塗装は、外壁と同様、一般的にシリコン塗装以上のグレードが主流になり、アクリル塗料→ウレタン塗料→シリコン塗料→フッ素塗料 ・ 遮熱塗料 ・ 断熱塗料 ・ 光触媒などの順で、コストとグレードが上がり塗装周期が長くなります。

屋根の塗装はシリコン塗装
塗料のコストとグレードは、比例することになり、安価な塗料は短期間しか持たず、高価な塗料は長期間持つので、安価な塗料を選べば工事費用が安く済んで良いですが、耐用年数が短いので塗り替えの回数が増えてしまいます。

窓まわりの面格子の塗装
窓の鉄製の面格子に、錆び止め塗装をしているところです。
屋根に足場をかけるには、外壁まわりにも足場をかけることになるので、窓の面格子の塗装も同時に行いました。

既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ねて貼るカバー工法を行いました。 | 尼崎市の屋根のリフォーム


尼崎市の屋根のリフォームで、既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ねて貼るカバー工法を行いました。

屋根のカラーベストですが、雨風にさらされる傷みやすい部分で、直射日光に当たるので外壁よりも経年劣化がはげしい部分です。

あまり放っておくと、屋根材の素地が見えてくるので、見栄えが悪いだけでなく雨漏りの原因になります。

和瓦や洋瓦の場合はできませんが、カラーベスト屋根の場合は、既存の屋根材をめくらずに上から新しい屋根材を重ねて貼る事ができます。

カバー工法といわれるもので、古い屋根材を解体、撤去しないので、人件費や処分費がかからず工事費用を抑える事ができます。

古い屋根材が新しい屋根材の下にあっても、特別、悪く影響する事はないため、理にかなった工法といえます。

採用した屋根材は、耐久性と遮音性に優れている遮熱鋼板を使用した、ニチハという大手メーカーの横暖ルーフシリーズのスタンダードモデル ・ きわみという屋根材です。

横暖ルーフのきわみの表面材は、厚み0.35ミリの塗装高耐食GL ( ガルバリウム ) めっき鋼板で、芯材には断熱性のある硬質ウレタンフォームが使われていて、平らな形状で下地の多少の凹凸 ( おうとつ ) になじむので、古いカラーベストの上から重ねて貼る事ができます。

金属製屋根材の横暖ルーフシリーズには、きわみ以外にもアルファ、デラックス、プレミアム、ハイブリットなどの遮熱鋼板を使用した耐久性と遮音性に優れた商品があります。

以前の大屋根
屋根のカラーベストですが、雨風にさらされる傷みやすい部分で、直射日光に当たるので外壁よりも経年劣化がはげしい部分です。
あまり放っておくと、屋根材の素地が見えてくるので、見栄えが悪いだけでなく雨漏りの原因になります。

新しい屋根材を上貼りするカバー工法
カラーベスト屋根の場合、今の屋根材をめくって撤去せずに、上から新しい屋根材を貼る事が可能です。
カバー工法といわれるもので、古い屋根材を解体、撤去しないため、工事費用を抑える事ができます。
屋根材は、遮熱鋼板を使用した横暖ルーフシリーズのスタンダードモデル ・ きわみという商品です。