(株)西宮リフォームでは、お客様第一に快適な理想の住まい作りを提案いたします。
  • トップページ
  • 会社案内
  • スタッフ・職人紹介
  • 施工事例
  • 工事の流れ
HOMEリフォームトピックス > リビングダイニング

リビングダイニング

マンションのリビングダイニングの床に、防音フローリングを施工しました。 | 西宮市の床のリフォーム


西宮市の床のリフォームで、マンションのリビングダイニングの床に、防音フローリングを施工しました。

全面的なリフォームにともない、リビングダイニング部分の床を、カーペットからフローリングに貼り替えをされたいとのご要望でした。

マンションの床部分で、カーペットから防音フローリングに貼り替える場合は、それぞれのマンションで管理規約による決まりがあり、L-45もしくはL-40の防音フローリングを貼る必要があります。

カーペットの場合、表面仕上げ材の下に、厚みが約10ミリのニードルフェルトが敷きこまれていて、吸音 ・ 防音 ・ 緩衝効果を保っています。

フローリングに変更する場合は、それと同等の吸音 ・ 防音 ・ 緩衝効果にするため、フローリングの裏面にクッション材が貼られている防音フローリングを貼る必要があります。

防音フローリングは、フローリング材と防音吸収クッション材が一体化した床材のため、通常のフローリングに比べ、少しふわふわした踏み心地に仕上がります。

床の遮音性能は、数字が小さいほど遮音性能が高くなるので、L-45よりL-40の商品の方が性能が高くなります。

今回、採用した防音フローリングは、人気の高い永大産業のダイレクトエクセルシリーズで、遮音等級L-45とL-40をクリアし表面の質感も良くて、価格もお求めやすいフローリングで、仕上げにワックスをかけることにより、さらに綺麗に仕上がりました。

以前のリビングダイニングキッチン
以前のマンションの床は、カーペットが貼られていました。
全面的なリフォームにともない、リビングダイニング部分の床を、カーペットからフローリングに貼り替えをされたいとのご要望でした。

カーペットからフローリングへ
今回、採用した防音フローリングは、人気の高い永大産業のダイレクトエクセルシリーズです。
遮音等級L-45とL-40をクリアし表面の質感も良くて、価格もお求めやすいフローリングで、仕上げにワックスをかけることにより、さらに綺麗に仕上がりました。

リビングダイニングの出入口に、アウトセット引き戸の設置を行いました。 | 西宮市のリフォーム


西宮市のリフォームで、リビングダイニングの出入口に、アウトセット引き戸の設置を行いました。

今回は、リビングダイニングの出入口に、パナソニック製のすらっと引き戸を採用して、片開きのドアからアウトセット納まりの引き戸に変更しました。

アウトセット納まりとは、引き戸を採用する場合の納まりで、壁内ではなくて壁の外側を引き戸が左右に動く納まりで控え壁が不要になります。

リフォームにもお勧めで、開き戸の枠はそのままで、部材の上下レールと引き戸本体 ( 扉 ) を付けるだけで、簡単に開き戸から引き戸に変更する事もできます。

また、耐力壁 ( 地震や風などの水平荷重 ( 横からの力 ) に抵抗する壁のこと ) を確保しながらも、引き戸を採用できるのも良い点です。

このパナソニック製のすらっと引き戸は、高さが2.4メートルなので、一般的な天井高である2.4メートルの住宅に設置すると、天井いっぱいまでの開放感のある引き戸にする事ができます。

固定ピンを床部分に取り付けることにより、敷居レールがなくフローリングのまま床が通るので足元もすっきりします。

また、引き戸を静かに引き込むソフトクローズ機能付きで、引き戸上部と鴨居に取り付けられたソフトクローズという部材が、引き戸をゆっくり静かに引き込みます。

控え壁のスペースには、光が差し込むように、すりガラスの飾り棚を設けて意匠的にも綺麗に仕上がりました。

アウトセット引き戸の設置
このパナソニック製のすらっと引き戸は、高さが2.4メートルなので、一般的な天井高である2.4メートルの住宅に設置すると、天井いっぱいまでの開放感のある引き戸にする事ができます。
控え壁のスペースには、光が差し込むように、すりガラスの飾り棚を設けて意匠的にも綺麗に仕上がりました。

ダイニングの壁面を利用して薄型液晶テレビの壁掛けを行いました。 | 西宮市のリフォーム


西宮市のリフォームで、ダイニングの壁面を利用して薄型液晶テレビの壁掛けを行いました。

以前は、ダイニングにテレビを置くスペースもなく、テレビ配線もなかったので、テレビを見れなかったですが、今回のリフォームでテレビ配線を新設し、建具と天井の間の壁を利用して薄型の液晶テレビを設置しました。

従来のブラウン管テレビでは出来ないことですが、薄型の液晶テレビは、壁に取り付けられるのも良い点で、壁に取り付けることで部屋が広く使えて省スペースですみます。

お部屋のインテリアを考える場合、まずはじめにテレビの場所が検討されますが、テレビを壁掛けにすることにより、効果的なインテリア対策になり、お洒落な雰囲気にできます。

各メーカーの液晶テレビには、壁面に取付けるための壁掛け用金具がオプションで用意されていて、市販品でも左右に首を振り角度を変えられたり、目立たない白色に塗装されたものなど、様々な壁掛け用金具が販売されています。

工事は、できるかぎり配線が隠れるように、壁の中や天井裏にテレビの電源とアンテナ線を配線し、コンセントとアンテナジャックをテレビの裏側に設置して、壁掛け用金具を取り付けるための下地材をいれて、壁掛け用金具を取り付けテレビをセットするという工事です。

また、ブルーレイレコーダーを少し離れたラックなどに設置する場合は、テレビとブルーレイレコーダー間を、アンテナケーブルとHDMIケーブルを配線して接続する必要があります。

あらかじめ壁内や天井裏に、アンテナケーブルとHDMIケーブルを配線しておくことで、配線が見えることなく、ブルーレイレコーダーでの再生や録画を楽しむ事ができます。

液晶テレビの壁面取付け
以前は、テレビ配線がなく、ダイニングでテレビを見る事ができなかったですが、今回のリフォームでテレビ配線を新設し、壁面に薄型の液晶テレビを設置しました。

和室とダイニングキッチンから、リビングダイニングキッチンに変更しました。 | 西宮市の間取り変更リフォーム


西宮市の間取り変更リフォームで、和室とダイニングキッチンから、リビングダイニングキッチンに変更しました。

和室とダイニングキッチンとの間仕切り壁や建具を取りのぞき、二部屋を一部屋にして、広々としたリビングダイニングキッチンに間取り変更をされたいとのご要望でした。

以前は、窓と窓の間で間仕切壁があり、手前側が和室で奥側がダイニングキッチンでしたが、今回のリフォームで和室をなくして、リビングダイニングキッチンの一部屋にしました。

最近の住宅の傾向は、せまい部屋を数多くとらないで、リビングダイニングキッチン ( LDK ) などの広くて開放感のある部屋をつくる傾向にあります。

また、バリアフリーの観点からも、和室よりも洋室が増えています。

以前は、和室といえば入り口部分で、床に1寸 ( 3センチ ) の段差を設けて1段上げることが一般的でした。

それは、日本の昔ながらの伝統工法で、45ミリ×45ミリの根太材を使い、厚み60ミリの畳を敷きこみ、和室の根太組みを30ミリ下げて行えば、必然と和室の敷居が30ミリ上がる計算のためです。

最近は、高齢化社会になり和室を設ける場合でも、出入口部分に段差を設けずフルフラットにして、バリアフリーに設計されることが多くなっています。

今回の和室から洋室へ変更する工事の場合、和室と洋室部分で床スラブ  ( 躯体コンクリート ) の高さが異なったので、バリアフリーにするため、床下地の高さを左官工事で調整する必要がありました。

段差の無い床の通ったバリアフリーのリビングダイニングキッチン ( LDK ) にする事ができました。

和室をなくし一部屋へ
以前は、窓と窓の間で間仕切壁があり、手前側が和室で奥側がダイニングキッチンでしたが、今回のリフォームで和室をなくして、リビングダイニングキッチンの一部屋にしました。

バリアフリーのリビングダイニングキッチン
最近の住宅の傾向は、せまい部屋を数多くとるより、リビングダイニングキッチン ( LDK ) などの広い部屋をつくる傾向にあります。
段差の無い床の通ったバリアフリーのリビングダイニングキッチン ( LDK ) にする事ができました。

リビングダイニングに、シーリングファン ( プロペラファン ) の設置を行いました。 | 宝塚市のリフォーム


宝塚市のリフォームで、リビングダイニングに、シーリングファン ( プロペラファン ) の設置を行いました。

インテリアとしてのイメージが強いシーリングファン ( プロペラファン ) ですが、エアコンと併用することで、高い節電効果があります。

便利なエアコンですが、欠点として室内の温度に差がでてしまうことが挙げられ、冷房の場合、直接エアコンの冷風があたる所はかなり冷えて、その他の部分、とくに天井付近の高い位置になるほど温度が高くなります。

このような場合、シーリングファンの羽根を回すことで、空気を循環させることができ、エアコンと併用すると冷風を部屋に循環させてくれるので、部屋全体が均等に冷やされ、設定温度をワンランク抑える事ができて節電になります。

天井から吊り下げるので場所も取らず、大型の羽根がゆっくり回るので、新聞や書類などが飛び散ったりすることもなく、落ち着いた雰囲気を演出できます。

ログハウスなどのように梁がむき出しの場合は、梁に直接設置しますが、一般住宅の天井に設置する場合は、強固に天井補強を行うのが一般的で、軽量型のシーリングファン ( プロペラファン ) もありますが、地震のときなどを考えれば、天井補強をしている方が安心です。

シーリングファン ( プロペラファン ) は、その意匠性の高さも人気の一つです。

天井から吊り下げて設置して、大型の羽根をゆっくり回すことにより、エアコンの効率を高める事ができて、見た目もお洒落で落ち着いた雰囲気を演出する事ができます。

シーリングファン(プロペラファン)
大型の羽根を回すことで空気を循環させ、暖房や冷房を効率良く使う事ができて節電にもなります。
シーリングファン ( プロペラファン ) は、その意匠性の高さも人気の一つで、大型の羽根をゆっくり回すことにより、見た目もお洒落で落ち着いた雰囲気を演出できます。