(株)西宮リフォームでは、お客様第一に快適な理想の住まい作りを提案いたします。
  • トップページ
  • 会社案内
  • スタッフ・職人紹介
  • 施工事例
  • 工事の流れ
HOMEリフォームトピックス

リフォームトピックス

扉面にサンゲツのリアテックシートという化粧シート貼りを行いました。 | 宝塚市の内装リフォーム


宝塚市の内装リフォームで、扉面にサンゲツのリアテックシートという化粧シート貼りを行いました。

サンゲツのリアテックシートは、装飾用硬質塩ビタックシート ( 粘着剤付きの印刷化粧フィルム ) と呼ばれるマテリアル ( 材料 ) の商品です。

天然木の質感を追求したリアルウッドや、金属の光沢感を再現したメタリックシリーズなど、多彩なデザインと質感から選ぶ事ができます。

本物の木質 ・ 本物の石 ・ 本物の素材に限りなく近づけたフィルムで、住宅リフォームの場合は、建具 ( 扉 ) 、柱、枠、内装、机、テーブル、カウンターなどによく使われます。

マンションの玄関扉のような、共有部分で取り替える事ができない部分にも、扉の内面に貼ることで綺麗に仕上がり、店舗などの商業施設でも様々な箇所に貼られています。

装飾用硬質塩ビタックシートは、サンゲツのリアテックシートや、住友スリーエムのダイノックシート、積水化学工業のパロアシート、シーアイ化成社のベルビアンシートなどが有名です。

今回、クローゼットの建具は、まだ使える状態なので取り替えずに、扉の表面にサンゲツのリアテックシートを貼り模様替えを行いました。

サンゲツのリアテックシートは、モチーフとなる素材の質感をリアルに表現するきめ細やかなデザインと、高い表面強度が特長で色柄などのバリエーションも豊富です。

扉面に化粧シート貼り
今回、クローゼットの建具は、まだ使える状態なので取り替えずに、扉の表面にサンゲツのリアテックシートを貼り模様替えを行いました。
リアテックシートは、モチーフとなる素材の質感をリアルに表現するきめ細やかなデザインと、高い表面強度が特長で色柄などのバリエーションも豊富です。

タンクレストイレの設置にともない、アラウーノ専用手洗いユニットの設置を行いました。 | 宝塚市のトイレリフォーム


宝塚市のトイレリフォームで、タンクレストイレの設置にともない、アラウーノ専用手洗いユニットの設置を行いました。

トイレの横に洗面所がない場合で、タンクレストイレのアラウーノを設置するさい、タンクレスで手洗器がないため、トイレ内に手洗いユニットを設置する必要があります。

パナソニックのリフォーム用のアラウーノ専用手洗ユニットには、3つの種類があります。

トイレットペーパーや掃除道具などの小物を収納できるキャビネットが付いているキャビネットタイプ、お花やフォトフレームなどをデイスプレイできるカウンター式で2連ペーパーホルダーが付いたカウンタータイプ、スペースの狭いトイレ空間で設置されることの多いコーナータイプです。

また、手洗器の水栓は、自動水栓と手動水栓の2タイプから選択できます。

今回は、トイレ内のスペースが限られているため、スペースの狭いトイレ空間で設置されることが多く省スペースにも設置が可能な、コーナータイプの手洗ユニットを選択しました。

リフォーム用のアラウーノ専用手洗ユニットの優れている点は、リフォーム対応品なので、便器の止水栓から分岐することで給水を取り、排水はアラウーノの便器本体へ接続するため、床をはがしたり壁に穴をあけるなどの大掛かりな工事は不要です。

手洗ユニットの素材も便器と同じ 「 有機ガラス系の新素材 」 を使用しているので、水アカが付着しにくく、お掃除も楽になります。

アラウーノ本体とペーパーホルダーの色も、お洒落なダーク色で合わせて高級感がでました。

タンクレストイレ、専用手洗いユニット
今回は、トイレ内のスペースが限られているため、コーナータイプの手洗ユニットを選択しました。
リフォーム対応品なので、止水栓から分岐することで給水を取り、排水はアラウーノの便器本体へ接続するため、床をはがしたり壁に穴をあけるなどの大掛かりな配管工事は不要です。

リビングダイニングキッチンの壁面に、収納家具の設置を行いました。 | 宝塚市のリフォーム


宝塚市のリフォームで、リビングダイニングキッチンの壁面に、収納家具の設置を行いました。

今回、リビングダイニングキッチンの壁の一面に、システム収納家具の取り付けを行いました。

部屋の形状に合わせて設計したり、用途にあわせてパーツをカスタマイズできる家具で、ご家族の生活をさらに充実させてくれるシステム収納家具です。

このシステム収納家具は、テレビ台も組み込まれていて、画面サイズで幅120センチ、高さ80センチの52インチの大型液晶テレビも綺麗に収まります。

左右の収納は、ガラス扉と木製の扉を使い分け、内部の棚板は可動式になっているので、収納するものにあわせて高さを細かく調整できます。

すべての収納に扉が付いているため、収納する物を気にせずに隠す事ができるので、見た目も良好でなにかと便利です。

本体と扉に耐震ロックも取り付けられていて、震度4程度の揺れを感知すると瞬時に扉をロックする機能で、収納物の飛び出しを防ぐことができます。

お部屋の様々な物品を、収納スペースの1箇所にまとめることで、リビングダイニングキッチンをすっきり広く使う事ができました。

システム収納家具が地震がきても倒れてくることがないように、コンクリートの壁面にしっかりと固定しました。

システム収納家具の取付け
このシステム収納は、テレビ台も組み込まれていて52インチの大型液晶テレビも綺麗に収まり、収納スペースをまとめることで部屋をすっきり広く使う事ができます。
すべての収納に扉が付いているため、収納する物を気にせずに隠すことが出来るので見た目も良好です。

リビングダイニングの床に、タフテッドカーペットの施工を行いました。 | 宝塚市の内装のリフォーム


宝塚市の内装のリフォームで、リビングダイニングの床に、タフテッドカーペットの施工を行いました。

タフテッドカーペットは、基布の上に接着剤を塗りパイル糸を植えつけたもので、大量生産が可能で、現在のカーペットの主流になっています。

タフテッドカーペットは、断熱効果が高く防音性、衝撃吸収性に優れている床材で、ウール ・ アクリル ・ ナイロンなどの繊維素材で出来ているので、足触りが柔らかく色彩のバリエーションやデザインも豊富です。

大きく分けて、 「 素材 」 「 テクスチャー 」 「 製造方法 」 などによって分類する事ができます。

タフテッドカーペットには、優れた機能が多くあり、保温 ・ 保冷性に優れている省エネルギーな床材で、耐久性があり音が反響せずに騒音の減少効果があるので、子供部屋や楽器を弾くお部屋にも最適です。

カーペットの下にニードルフェルトが敷き込まれているのでクッション性がよく、フローリングやタイルの床に比べて滑る心配がなく安全で、硬い床材と違い適度な弾力性があるので足の負担をやわらげます。

床に固定されているカーペットは、フェルトグリッパー工法という施工で取り付けられ、古くなってきて貼り替えのさいは、容易にめくる事ができます。

タフテッドカーペットの貼り替えは、とくにマンションでよく行うことがあり、古くなってきても、フローリングに比べて貼り替えがしやすく費用も経済的です。

タフテッドカーペットも多種多様ですが、お求めやすい商品でも十分満足していただける質感があります。

カーペットの貼り替え
カーペットの下にニードルフェルトが敷き込まれているのでクッション性がよく、フローリングやタイルの床に比べて滑る心配がなく安全で、硬い床材と違い適度な弾力性があるので足の負担をやわらげます。

衝撃吸収性や断熱性、防音性も高いのが特長
タフテッドカーペットの貼り替えは、とくにマンションでよく行うことがあり、古くなってきても、フローリングに比べて貼り替えがしやすく費用も経済的です。
タフテッドカーペットも多種多様ですが、お求めやすい商品でも十分満足していただける質感があります。

ウリン材によるウッドデッキの改修工事を行いました。 | 尼崎市の外構のリフォーム


尼崎市の外構のリフォームで、ウリン材によるウッドデッキの改修工事を行いました。

以前に設置していたウッドデッキが傷んできたため、今回、新たにウリン材で土台からすべてを作り替えました。

以前の裏庭のウッドデッキは、桧 ( ひのき ) が使われていましたが、雨に直接あたる部分なので10年持たずに傷んでしまいました。

最近の木製ウッドデッキの主流は、ハードウッドという種別で、ウリン材やセランガンバツ材、イタウバ材、イペ材、サイプレス材などが有名で、なかでもウリン材は、高価ですが耐久性、耐候性に優れています。

ウリン材は、東南アジア原産の木材で、非常に堅く重い木材なので 「 アイアンウッド ( 鉄の木 ) 」 とも呼ばれます。

抗菌作用があるポリフェノールが大量に含まれていて、強力な抗菌、防腐作用を持っているので、白ありなどの防虫の面でも安心です。

ウリン材は、木材の中で最も重硬かつ耐久性のある超硬質木材として、世界の各地で長く使用されていて、塗装をしなくてもほとんど腐らず、メンテナンスの必要もないため様々な場所で広く使われています。

天然木にありがちな狂いや伸縮性が少なく、非常に安定しているため、ウッドデッキや桟橋、公園などの公共事業等にも多様されています。

硬くて重いウリン材は、通常の木材に比べて加工に手間がかかりますが、 仕上がりの肌触りもよく外部に使う木材として非常に適しています。

以前のウッドデッキ
以前の裏庭のウッドデッキは、桧 ( ひのき ) が使われていましたが、雨に直接あたる部分なので10年持たずに傷んでしまいました。
そのため、丈夫で長持ちするウッドデッキを設置されたいとのご要望でした。

ウリン材を使ったウッドデッキ
最近の木製ウッドデッキの主流は、ハードウッドという種別で、ウリン材やセランガンバツ材、イタウバ材、イペ材、サイプレス材などが有名で、なかでもウリン材は、高価ですが耐久性、耐候性に優れています。

耐久性や耐候性に優れたウッドデッキ
ウリン材は、東南アジア原産の木材で、非常に堅く重い木材なので 「 アイアンウッド ( 鉄の木 ) 」 とも呼ばれます。
抗菌作用があるポリフェノールが大量に含まれていて、強力な抗菌、防腐作用を持っているので、白ありなどの防虫の面でも安心です。

白ありによる被害の防虫面でも安心
ウリン材は、塗装をしなくてもほとんど腐らず、メンテナンスの必要もないため、様々な場所で広く使われています。
硬くて重いため通常の木材に比べて加工に手間がかかりますが、 仕上がりの肌触りもよく外部に使う木材として非常に適しています。