(株)西宮リフォームでは、お客様第一に快適な理想の住まい作りを提案いたします。
  • トップページ
  • 会社案内
  • スタッフ・職人紹介
  • 施工事例
  • 工事の流れ
HOMEリフォームトピックス

リフォームトピックス

リフォームにともない、室内のパイプシャフト内に屋内型給湯器を設置しました。 | 西宮市の給湯器の取り替え工事


西宮市の給湯器の取り替え工事で、リフォームにともない、室内のパイプシャフト内に屋内型給湯器を設置しました。

築年数の経ったマンションで、室内のパイプシャフト内に設置する給湯器で、「 強制給排気方式 」 というタイプのFF式の給湯器が適合しました。

強制給排気方式 ( FF式 ) は、屋外から燃焼用の空気を強制的に取り入れ、燃焼後の排気も強制的に屋外に排出する燃焼方式です。

給湯器は、10号、16号、20号、24号、28号などの号数があり、戸建住宅用やマンションの集合住宅用など、様々な種類があります。

給湯器の号数は、給湯量の違いで分類されていて、1リットルの水を1分間に25℃上昇させる能力を示します。

これは、「 水温+25 ℃ 」 のお湯を、1分間に何リットル出せるかということを示すもので、例えば水温+25 ℃のお湯を1分間に24リットル出せれば24号になります。

号数が大きいほど一度に大量のお湯を使う事ができて、家族の人数やお湯の使い方などから快適な号数を選ぶ必要があり、一般的な4人家族のご家庭の場合で24号が標準です。

10号はスポット給湯に最適で、16号は年間を通してシャワーが使え、20号はシャワーと給湯の同時使用が可能で、24号は余裕のパワーで冬場でもシャワーと給湯が同時に使え、28号はお湯はり9分、シャワーと2カ所の給湯が同時に使用できるパワフル給湯になります。

給湯器が古い場合は、リフォームのさいに同時に取り替えをされると、他の工事との兼ね合いで割安に取り替えができます。

屋内型給湯器の設置
給湯器の号数は、給湯量の違いで分類されていて、1リットルの水を1分間に25℃上昇させる能力を示します。
一般的な4人家族のご家庭の場合で24号が標準です。
給湯器が古い場合は、リフォームのさいに同時に取り替えをされると、他の工事との兼ね合いで割安に取り替えができます。

リビングダイニング部分に、大きな開口が取れる3枚片引き戸の設置を行いました。 | 西宮市の建具のリフォーム


西宮市の建具のリフォームで、リビングダイニング部分に、大きな開口が取れる3枚片引き戸の設置を行いました。

全面的なリフォームにともない、できるだけ大きな開口が取れるように、パナソニック製の2間用 ( 約3.6メートル ) の3枚片引きタイプを採用しました。

3枚のすべての扉を引き込むことで、2つの窓から自然の光を一体的に取り込む事ができて、部屋全体を明るく広い印象にする事ができます。

3枚の建具をすべて閉めると、それぞれの部屋を別々の部屋に間仕切る事ができるので、来客時のさいなど、その場その場の使い方にあわせる事ができるので便利です。

敷居の無い直付けレール収まりにすることで、段差もなく床面のフローリングが通るのですっきりしています。

工事に関しては、床は平らでまっすぐのように感じますが、とくに築年数のたっている住宅は、床のスラブレベル (床のスラブの高低差 ) が悪いことが多くあります。

引き戸を採用する場合は、引き戸がスムーズに開閉して、扉 ( 建具 ) が勝手に動いて開いたり閉まったりしないように、とくにスラブのレベル調整をミリ単位で行う必要があります。

下地のスラブのコンクリートを少し平らに削ったり、下地調整用プレミックスモルタルなどのしごき材を、薄く塗布して微調整します。

下地調整をしっかり行ったことで、引き戸がスムーズに開閉して、使い勝手もよくきれいに仕上げる事ができました。

自然の光を取込み部屋全体を明るく
リビングダイニングと洋室部分です。
3枚のすべての扉を引き込むことで、2つの窓から自然の光を一体的に取り込む事ができて、部屋全体を明るく広い印象にする事ができます。

リビングと洋室を一体的に
リビングダイニングと洋室部分です。
3枚のすべての扉を引き込んだ場合、リビングと洋室を一体的に使う事ができて、開放感のあるスペースになります。

それぞれの部屋を別々の部屋に
3枚の建具をすべて閉めると、それぞれの部屋を別々の部屋に間仕切る事ができます。
別々の部屋に間仕切る事ができるため、来客時のさいなど、その場その場の使い方にあわせる事ができて便利です。

洋室の収納部分に3枚連動シンクロ引き戸を施工しました。 | 西宮市の収納のリフォーム


西宮市の収納のリフォームで、洋室の収納部分に3枚連動シンクロ引き戸を施工しました。

今回、部屋の端から端まで間口の広い収納があったので、3枚扉で広い間口にも対応できるパナソニック製の3枚連動シンクロ引き戸を採用しました。

使い勝手の良さが魅力の3枚連動シンクロ引き戸は、3枚の扉が上枠部分でワイヤーで繋がっているので連動して動き、スムーズで静かな開閉が可能なシンクロ開閉機能になっています。

折れ戸や開き戸のように扉が手前に出ないので、引き戸の前に荷物を置いていても開閉できて、お部屋の空間を有効に活用できます。

折れ戸や開き戸の場合、家具を配置するさいに邪魔になってしまう事もありますが、引き戸にすることで部屋のレイアウトの自由も広がります。

開口部分が広く物の出し入れもスムーズで、2枚引き違い戸と比べて1.3倍も広い開口部が確保できるので、大きな荷物を収納するときでも便利です。

収納内部は、幅170センチと幅80センチで2つに間仕切り、広い方には中段と枕棚とハンガーパイプを、狭い方には枕棚とハンガーパイプを設置して、用途に応じて使いやすくなりました。

敷居のアルミレールも薄くて、厚みが3ミリのフラット形状のため、フローリングが収納内部までとおり床面がすっきりしています。

以前の収納部分
以前の収納部分ですが、部屋の端から端まで間口の広い収納がありました。
全面的なリフォームにともない、さらに使いやすい収納にされたいとのご要望でした。

3枚シンクロ引戸の設置
この3枚連動シンクロ引き戸は、2枚引き違い戸と比べ1.3倍も広い開口部が確保できるので、大きな荷物を収納するときでも便利です。
3枚の扉が連動して動き、スムーズで静かな開閉が可能なシンクロ開閉機能になっています。

昔ながらの和室から洋室に、間取りの変更を行いました。 | 西宮市の間取り変更リフォーム


西宮市の間取り変更リフォームで、昔ながらの和室から洋室に、間取りの変更を行いました。

全面的なマンションリフォームにともない、和室から洋室に間取りの変更をされたいとのご要望でした。

和室から洋室にするにあたり、畳から防音フローリングに、押し入れをクローゼットに、出入口の襖を洋風仕様の建具に、壁や天井をクロス貼りに変更しました。

最近は、一昔前の住宅をリフォームするさいに、6帖や4.5帖などで仕切られた和室と洋室を、一部屋にすることも多くなっています。

出入口や押し入れの既存の枠を残しながら、建具を洋風のものに入れ替え、畳をめくりフローリングを貼ることもありますが、既存の古い敷居や鴨居、縦枠が残るため、少し中途半端なリフォームになり、和室の出入口部分の段差も解消できません。

以前は、和室といえば入り口部分で、床に尺貫法でいう1寸 ( 3センチ ) の段差を敷居で設けて、1段上げることが当然とされていましたが、高齢化社会になり、出入口部分に段差を設けずフルフラットにして、バリアフリーに設計されることが多くなっています。

今回は、全面的なリフォームにともない、和室の古い敷居や鴨居、縦枠もすべての部分が新しくなり、綺麗に仕上がりました。

出入口部分の段差もフルフラットにして無くすことができて、バリアフリーに対応した使いやすいお部屋になりました。

昔ながらの和室
全面的なマンションリフォームにともない、和室から洋室に間取りの変更をされたいとのご要望でした。

フローリング貼りの洋室へリフォーム
和室から洋室にするにあたり、畳から防音フローリングに、押し入れをクローゼットに、出入口の襖を洋風仕様の建具に、壁や天井をクロス貼りに変更しました。
出入口部分の段差もフルフラットにして無くすことができて、バリアフリーに対応した使いやすいお部屋になりました。

マンションのリビングダイニングの床に、防音フローリングを施工しました。 | 西宮市の床のリフォーム


西宮市の床のリフォームで、マンションのリビングダイニングの床に、防音フローリングを施工しました。

全面的なリフォームにともない、リビングダイニング部分の床を、カーペットからフローリングに貼り替えをされたいとのご要望でした。

マンションの床部分で、カーペットから防音フローリングに貼り替える場合は、それぞれのマンションで管理規約による決まりがあり、L-45もしくはL-40の防音フローリングを貼る必要があります。

カーペットの場合、表面仕上げ材の下に、厚みが約10ミリのニードルフェルトが敷きこまれていて、吸音 ・ 防音 ・ 緩衝効果を保っています。

フローリングに変更する場合は、それと同等の吸音 ・ 防音 ・ 緩衝効果にするため、フローリングの裏面にクッション材が貼られている防音フローリングを貼る必要があります。

防音フローリングは、フローリング材と防音吸収クッション材が一体化した床材のため、通常のフローリングに比べ、少しふわふわした踏み心地に仕上がります。

床の遮音性能は、数字が小さいほど遮音性能が高くなるので、L-45よりL-40の商品の方が性能が高くなります。

今回、採用した防音フローリングは、人気の高い永大産業のダイレクトエクセルシリーズで、遮音等級L-45とL-40をクリアし表面の質感も良くて、価格もお求めやすいフローリングで、仕上げにワックスをかけることにより、さらに綺麗に仕上がりました。

以前のリビングダイニングキッチン
以前のマンションの床は、カーペットが貼られていました。
全面的なリフォームにともない、リビングダイニング部分の床を、カーペットからフローリングに貼り替えをされたいとのご要望でした。

カーペットからフローリングへ
今回、採用した防音フローリングは、人気の高い永大産業のダイレクトエクセルシリーズです。
遮音等級L-45とL-40をクリアし表面の質感も良くて、価格もお求めやすいフローリングで、仕上げにワックスをかけることにより、さらに綺麗に仕上がりました。